【新規さん向け】G級序盤に作れる簡易テンプレ装備【ステッポ1】
【新規さん向け】G級序盤に作れる簡易テンプレ装備【ステッポ2】 より続編
ステッポ2の装備より、
剣神+1を+2にする事で業物+2、剣術+2の2つのスキルを圧縮、
GR500以降から挑む事の出来る「遷悠種」のナルガ防具を使い回避性能を防具で自動発動へ。
空いた枠に火力UPへのシフトとなる「纏雷」「巧撃」「閃転」を入れました。
タイトルのG級序盤の割にナルガとか使ってんじゃん!
ってツッコみたくなるかも知れませんが、ステッポ1、2の経緯を経たステッポ3ですのでご理解、ご了承頂けたらと思います・・・

剣神+2
斬れ味レベル+1+剣術2+業物2のかなり強力な複合スキルです。
真打(匠+攻撃)のスキルとの組み合わせは匠効果が重複してしまうので実装時はあまり注目されませんでしたが剛撃一閃との相性がとても良く、時代の流れで現在は剛撃一閃剣神2にするのが剣士装備のスタンダードですね。
一部緩和されたものの、片手剣などの剣術ヒットストップは未だ重く使いにくく感じる場面もあるのであえて剣神は1にしてる人もいますが、業物2効果が無くなってしまうので注意です。
巧撃
モンスの攻撃を回避成功させる事でハンターの周りに赤いエフェクトが!
エフェクトを纏っている間は攻撃倍率+100されます。効果時間に関しては武器種によって色々。
棍だけ冷遇されてたけどMHFZに効果延長の上方修正が入りました。
纏雷
時間経過、攻撃を当てる、モンスの攻撃回避する度にゲージが溜まっていきます。(クエ中の左上の自分の名前のとこ)
ゲージMAXで足元に一定時間(1分)雷スパーク状のエフェクトが!
効果発動中は、状態異常無効、回避距離UP、移動速度UP、武器捌きのスキル発動の効果に加え、
「どの部位に攻撃を当てても全部位肉質+5」されるとんでもないスキルです(*゚▽゚*)
詳しく説明すると、纏雷発動中の肉質+5効果は弱点特効やガンナーの狙い撃ちと相性良し。
弱点特効は肉質35の部位に攻撃を当てると+5されるスキルです。
先人さんの検証の結果、纏雷→狙い撃ち→弱特の順で肉質が増えていくようですので、剣士の場合は肉質30の部位、ガンナーなら25の部位から運用できると言った利点がありますね。
ゲージの溜まる速度については剣士の場合は回避する事がメインになります。ガンナー(特に弓)は攻撃当てるだけでも蓄積速度が速いです。
但し、ゲージ蓄積中に吹き飛ばしレベルの攻撃を受けた場合ゲージが0に戻ってしまうので注意が必要です。
PTの吹き飛ばし攻撃(ハンマーカチ上げや大剣の斬り上げ)を受けても0に戻ってしまいます・・・・
閃転
デフォルトで会心率+30%に加え、会心率が100%を超えた場合その余剰会心率に応じて攻撃倍率が+されるスキルです。
計算式はルートを使います。
上昇武器倍率=√(余剰会心率)×7(小数点切り下げ)
今回は、一閃2+閃転+見切り5+斬れ味+秘伝書効果の会心(10+30+50+10+24)の合計124%がデフォルトになるので余剰会心は24%。
以上の計算式から「+34」の上昇倍率が見込めます。
作成にあたり用意するもの
①遷悠防具
遷悠種という本家からの輸入モンスから生産できる防具です。
遷悠防具には固定で自動発動スキルが内包されており、ジンオウガの防具なら「雷攻撃強化大」、イビルジョーなら「餓狼+2」などが。
もちろん一部位の装備だけで発動可能。
遷悠武器については装備するだけで早食いが自動発動。武器スロットは装飾品とシジルどちらも装着可能。

今回は「回避性能+2」が自動発動するナルガ防具を使います。MHFは回避性能ゲーだと思いますのでとても便利ですね。
強化についてはHR帯とG級のナルガを狩るだけで生産強化できます。
②G級・閃血珠
こちらはクエ報酬で入手できるのではなく、モンス素材からの生産になります。

G級・閃血珠はジンオウガ亜種の素材が必要になりますね。比較的入手が簡単な重殻と剛爪なのでサっと集めてしまいましょう!
G級 ・護痛珠についてはG級テオ素材が必要。これもクエクリアで簡単に入手できる素材なので集めちゃいましょう。
但し数が多いので面倒な場合は狩人祭で入手できる祭Pでも交換可能(MHFZから☆7素材も交換できるようになりました)
狩人祭の入魂を頑張ってみてもいいと思います!
狩人祭特設ページ(公式)
<おさらい&補足>


MHFZで実装されたゼナ防具を使います。こちらは自由区でもクエ募集が多く、今が旬ですのでPTに困る事は無いと思うので募集があるうちにやっておきたいですね。
モンスについても即死ダメージはほぼなく、倒しやすい部類だと思うので是非連戦チャレンジしてみて下さい!
GX装飾品については、以前ステッポ2で紹介したアカムの腰防具をGX7まで強化、精錬して使えるようにしておきました。
トリド防具にキリンやオディバのGX珠等、☆7クエの連戦が必要になりますが、そこは頑張って下さい!
スキルカフについてはマイトレPが必要になる事と反映させるまで日数の消費が必要になる事に加え、
一閃カフが必要になります。
一閃カフは猟団部屋内のトレジャーネコを使う必要があるので早いうちから準備しておく事をオススメします。
スキルカフについて(公式ページ)
猟団部屋の使い方(自ブログ記事)
前回、剛撃5一閃3の装備を紹介するとか言いましたが、こちらのほうが難易度的にお手軽且つ高性能だったので一閃は2のままです。
ここまでスキルが揃うと非秘伝クラスでは誰も文句を言わないレベルであり、自由区のクエでも何の恥ずかしみも無く参加できるはず!
但し剛撃5に巧撃など火力スキルを盛れば盛るほど攻撃力がカンストしてしまう恐れがあるので武器倍率の上限開放(通称マイミッション)が必要になってくると思います。
武器倍率の上限開放以外にもダメージ軽減などの効果もあるのでMMは面倒ですが祭の入魂期間中などを活かし、MAXの250弾まで目指してみてもいいと思います(☆゚∀゚)
以降は武器スロットを使わない装備やいずれはGX珠を多く使いグレン珠やG級○○珠を減らしつつ秘伝珠の入る装備などを目指す感じになるのではないでしょうか。
この先秘伝やMMなどの大きな壁に差しあたると思いますが、少しずつ寄り道しながらでもいいのでMHFを末永く楽しんでもらいたいと思います!
素材検索などに関する記事はこちら
ぼっち狩りを楽に進める方法の記事はこちら
今回のステッポ3で新規さん向けの簡易テンプレ装備(剣士)は終了します。
次回はガンナー装備の簡易装備を紹介できたらしようと思います!
【新規さん向け】G級序盤に作れる簡易テンプレ装備【ステッポ2】 より続編
ステッポ2の装備より、
剣神+1を+2にする事で業物+2、剣術+2の2つのスキルを圧縮、
GR500以降から挑む事の出来る「遷悠種」のナルガ防具を使い回避性能を防具で自動発動へ。
空いた枠に火力UPへのシフトとなる「纏雷」「巧撃」「閃転」を入れました。
タイトルのG級序盤の割にナルガとか使ってんじゃん!
ってツッコみたくなるかも知れませんが、ステッポ1、2の経緯を経たステッポ3ですのでご理解、ご了承頂けたらと思います・・・

武器スロット3 Lv1 ●●● アカムト剣珠GX4, 弩岩剣珠GX3, キリン射珠GX4
ゼナGXヘッド (未) Lv1 0 ●●● ドラギュ剣珠GF, G級・閃血珠, G級・護痛珠
ゼナGXメイル (未) Lv1 0 ●●● G級・護痛珠, G級・護痛珠, G級・護痛珠
ナルガGXアーム (遷) Lv7 419 ●●● グレン剣珠GF, グレン剣珠GF, G級・護痛珠
照雷GX【腰当て】 (GX) Lv7 391 ●●● グレン剣珠GF, グレン剣珠GF, グレン剣珠GF
ガスラGXグリーヴ (始) Lv7 408 ●●● グレン剣珠GF, グレン剣珠GF, グレン剣珠GF
服Sスロット2 ◆◆ G一閃カフSA3
防御値:1218 スロット:●18○0 火:-2 水:4 雷:-10 氷:5 龍:6
自動発動スキル
回避性能+2
発動スキル(ランクアップ後)
剛撃+5,一閃+2,弱点特効,纏雷,剣神+2
豪放+3,逆鱗,血気活性,巧撃,見切り+5
発動しているスキルについて剣神+2
斬れ味レベル+1+剣術2+業物2のかなり強力な複合スキルです。
真打(匠+攻撃)のスキルとの組み合わせは匠効果が重複してしまうので実装時はあまり注目されませんでしたが剛撃一閃との相性がとても良く、時代の流れで現在は剛撃一閃剣神2にするのが剣士装備のスタンダードですね。
一部緩和されたものの、片手剣などの剣術ヒットストップは未だ重く使いにくく感じる場面もあるのであえて剣神は1にしてる人もいますが、業物2効果が無くなってしまうので注意です。
巧撃
モンスの攻撃を回避成功させる事でハンターの周りに赤いエフェクトが!
エフェクトを纏っている間は攻撃倍率+100されます。効果時間に関しては武器種によって色々。
棍だけ冷遇されてたけどMHFZに効果延長の上方修正が入りました。
纏雷
時間経過、攻撃を当てる、モンスの攻撃回避する度にゲージが溜まっていきます。(クエ中の左上の自分の名前のとこ)
ゲージMAXで足元に一定時間(1分)雷スパーク状のエフェクトが!
効果発動中は、状態異常無効、回避距離UP、移動速度UP、武器捌きのスキル発動の効果に加え、
「どの部位に攻撃を当てても全部位肉質+5」されるとんでもないスキルです(*゚▽゚*)
詳しく説明すると、纏雷発動中の肉質+5効果は弱点特効やガンナーの狙い撃ちと相性良し。
弱点特効は肉質35の部位に攻撃を当てると+5されるスキルです。
先人さんの検証の結果、纏雷→狙い撃ち→弱特の順で肉質が増えていくようですので、剣士の場合は肉質30の部位、ガンナーなら25の部位から運用できると言った利点がありますね。
ゲージの溜まる速度については剣士の場合は回避する事がメインになります。ガンナー(特に弓)は攻撃当てるだけでも蓄積速度が速いです。
但し、ゲージ蓄積中に吹き飛ばしレベルの攻撃を受けた場合ゲージが0に戻ってしまうので注意が必要です。
PTの吹き飛ばし攻撃(ハンマーカチ上げや大剣の斬り上げ)を受けても0に戻ってしまいます・・・・
閃転
デフォルトで会心率+30%に加え、会心率が100%を超えた場合その余剰会心率に応じて攻撃倍率が+されるスキルです。
計算式はルートを使います。
上昇武器倍率=√(余剰会心率)×7(小数点切り下げ)
今回は、一閃2+閃転+見切り5+斬れ味+秘伝書効果の会心(10+30+50+10+24)の合計124%がデフォルトになるので余剰会心は24%。
以上の計算式から「+34」の上昇倍率が見込めます。
作成にあたり用意するもの
①遷悠防具
遷悠種という本家からの輸入モンスから生産できる防具です。
遷悠防具には固定で自動発動スキルが内包されており、ジンオウガの防具なら「雷攻撃強化大」、イビルジョーなら「餓狼+2」などが。
もちろん一部位の装備だけで発動可能。
遷悠武器については装備するだけで早食いが自動発動。武器スロットは装飾品とシジルどちらも装着可能。

今回は「回避性能+2」が自動発動するナルガ防具を使います。MHFは回避性能ゲーだと思いますのでとても便利ですね。
強化についてはHR帯とG級のナルガを狩るだけで生産強化できます。
②G級・閃血珠
こちらはクエ報酬で入手できるのではなく、モンス素材からの生産になります。

G級・閃血珠はジンオウガ亜種の素材が必要になりますね。比較的入手が簡単な重殻と剛爪なのでサっと集めてしまいましょう!
但し数が多いので面倒な場合は狩人祭で入手できる祭Pでも交換可能(MHFZから☆7素材も交換できるようになりました)
狩人祭の入魂を頑張ってみてもいいと思います!
狩人祭特設ページ(公式)
<おさらい&補足>


MHFZで実装されたゼナ防具を使います。こちらは自由区でもクエ募集が多く、今が旬ですのでPTに困る事は無いと思うので募集があるうちにやっておきたいですね。
モンスについても即死ダメージはほぼなく、倒しやすい部類だと思うので是非連戦チャレンジしてみて下さい!
GX装飾品については、以前ステッポ2で紹介したアカムの腰防具をGX7まで強化、精錬して使えるようにしておきました。
トリド防具にキリンやオディバのGX珠等、☆7クエの連戦が必要になりますが、そこは頑張って下さい!
スキルカフについてはマイトレPが必要になる事と反映させるまで日数の消費が必要になる事に加え、
一閃カフが必要になります。
一閃カフは猟団部屋内のトレジャーネコを使う必要があるので早いうちから準備しておく事をオススメします。
スキルカフについて(公式ページ)
猟団部屋の使い方(自ブログ記事)
前回、剛撃5一閃3の装備を紹介するとか言いましたが、こちらのほうが難易度的にお手軽且つ高性能だったので一閃は2のままです。
ここまでスキルが揃うと非秘伝クラスでは誰も文句を言わないレベルであり、自由区のクエでも何の恥ずかしみも無く参加できるはず!
但し剛撃5に巧撃など火力スキルを盛れば盛るほど攻撃力がカンストしてしまう恐れがあるので武器倍率の上限開放(通称マイミッション)が必要になってくると思います。
武器倍率の上限開放以外にもダメージ軽減などの効果もあるのでMMは面倒ですが祭の入魂期間中などを活かし、MAXの250弾まで目指してみてもいいと思います(☆゚∀゚)
以降は武器スロットを使わない装備やいずれはGX珠を多く使いグレン珠やG級○○珠を減らしつつ秘伝珠の入る装備などを目指す感じになるのではないでしょうか。
この先秘伝やMMなどの大きな壁に差しあたると思いますが、少しずつ寄り道しながらでもいいのでMHFを末永く楽しんでもらいたいと思います!
素材検索などに関する記事はこちら
ぼっち狩りを楽に進める方法の記事はこちら
今回のステッポ3で新規さん向けの簡易テンプレ装備(剣士)は終了します。
次回はガンナー装備の簡易装備を紹介できたらしようと思います!
余剰会心 :増加倍率 :前との差
0 : 0 : 0
1 : 7 : 1
4 : 14 : 3
9 : 21 : 5
16 : 28 : 7
25 : 35 : 9
36 : 42 : 11
49 : 49 : 13
64 : 56 : 15
81 : 63 : 17
100 : 70 : 19
121 : 77 : 21
144 : 84 : 23
169 : 91 : 25
196 : 98 : 27
攻撃力シジルで表示倍率がそのまま上がるなら
余剰会心が16を超えた時点で攻撃力シジルのほうが有効となるようです。
何か情報が足りないのかな・・・